LAMPSHADEの投資日記

早期退職を夢見る会社員兼業投資家

2023年1月1日~6月30日 2023年前半の成績

<2022年の結果>

所有株時価  43,708,000円 ===> 53,632,700円

買い付け余力      265,177円 ===>      492,828円

合計     43,973,177円 ===> 54,125,528円

預金から移動分 5,000,000円(年前比+5,152,351円 / +11.7%)

 

日経平均          26,094円  ===> 33,189円(前年比 +7,094円 / +27.2%)

 

<出来事>

改めて、半年分で日経平均の上昇率をみると驚きである。

日経平均に連動するインデックスに投資した方がよっぽどいい成績である。

 

<持ち株に関して>

結構な額の貯金を投資資金に移すことができている。

投資よりも節約の方が得意だということが分かった。

 

日経平均に対する負けは、ピー版ドットコムのマイナスがすべてである。

損切りの大切さを学んだ銘柄である。

 

 

 

 

2023年7月17日~7月21日 資金移動あり

3802 エコミック 39,300株 ==> 42,300株

(平均購入価格 482円) 目標株価1,000円

 

5903 SHINPO 3,000株

(平均購入価格 1,213円)  目標株価2,000円

 

4489 ペイロール 28,700株 ==> 25,700株

(平均購入価格 775円) 目標価格 1,100円

 

4369 トリケミカル研究所 100株 ==> 2,100株

(平均購入価格 2,605円) 目標価格 4,000円

 

6158 和井田製作所 2,400株 

(平均購入価格 1,012円) 目標価格 1,500円

 

 

<今週の結果>

所有株時価  

56,588,200円 ===> 60,351,300円

 

買い付け余力  

  2,278,012円 ===>   1,333,104円

 

合計     

58,866,212円 ===> 61,684,404円  

(先週比   -181,808 / -0.81%)資金移動300万円反映

 

日経平均   

32,391円 ===> 32,304円

(先週比 -87 / -0.27%)

 

<出来事>

ドル円ボラティリティーが高い。

アメリカのハイテク企業の決算が発表されているが、良いのか悪いのか、はっきりしない結果だ。

 

<持ち株に関して>

ペイロールは引き続き利益確定。

代わりにトリケミ、エコミックを追加購入。

退職金の一部を証券口座にシフト、株価が大きく崩れるようなら追加でシフト予定。

2023年6月31日~7月14日 2週間分

3802 エコミック 39,300株 

(平均購入価格 477円) 目標株価1,000円

 

5903 SHINPO 3,000株

(平均購入価格 1,213円)  目標株価2,000円

 

4489 ペイロール 30,700株 ==> 28,700株

(平均購入価格 775円) 目標価格 1,100円

 

4369 トリケミカル研究所 100株

(平均購入価格 2,281円) 目標価格 4,000円

 

6158 和井田製作所 2,400株 

(平均購入価格 1,012円) 目標価格 1,500円

 

 

<今週の結果>

所有株時価  

53,632,700円 ===> 56,588,200円

 

買い付け余力  

  492,828円 ===>     2,278,012円

 

合計     

54,125,528円 ===> 58,866,212円  

(先週比   +4,740,684 / +8.76%)

 

日経平均   

33,189円 ===> 32,391円

(先週比 -798 / -2.40%)

 

<出来事>

新しい仕事で海外に行っていたので、2週間ぶりの更新。

期間中、仕事と飛行機の中でほとんど世の中で何が起こったのか把握できていない。

芸能人のリュウチェルさんが亡くなったとの報道が流れていた。

 

海外に行くと、みんな人生を楽しんでいるように見える。あくまで仕事は人生を楽しむためのツールなのだ。

日本人はどうかというと、人生を楽しむためにしているはずの仕事が人生の目的化している人が多いように見える。

リュウチェルさんの自殺の理由は知らないが、日本人はもっと適当に生きた方がよさそうだ。

 

<持ち株に関して>

ペイロールが突然の大幅上昇、あまりに大きく上昇していたので、2,000株を利確した。売り時が難しいが、現状PERが15程度で成長シナリオは変わらずなので、持っていていいと思う。

ただ、今年ピーバンを損切りしたのでその分くらいは税金対策で利益確定しておきたい。

2023年6月26日~6月30日

3802 エコミック 38,500株 ==> 39,300株 

(平均購入価格 477円) 目標株価1,000円

 

5903 SHINPO 3,000株

(平均購入価格 1,213円)  目標株価2,000円

 

4489 ペイロール 30,700株 

(平均購入価格 775円) 目標価格 1,100円

 

4369 トリケミカル研究所 100株

(平均購入価格 2,281円) 目標価格 4,000円

 

6158 和井田製作所 2,400株 

(平均購入価格 1,012円) 目標価格 1,500円

 

 

<今週の結果>

所有株時価  

53,877,000円 ===> 53,632,700円

 

買い付け余力  

  811,788円 ===>     492,828円

 

合計     

54,688,788円 ===> 54,125,528円  

(先週比   -563,260 / 1.03%)

 

日経平均   

32,781円 ===> 33,189円

(先週比 -408 / -2.74%)

 

<出来事>

来週から再就職先での仕事を開始するので、いろいろと忙しかった。

前職の退職金がそろそろ出るので、どの企業を買うか楽しみである。

 

<持ち株に関して>

ペイロールの値幅が大きく、そのため一日の持ち株の時価変動が大きい。

毎日のように100万近く上下するのでドキドキする。

小心者にとって、長期所有向けではないか。

2023年6月19日~6月23日資金移動あり

3802 エコミック 38,300株 ==> 38,500株 

(平均購入価格 476円) 目標株価1,000円

 

5903 SHINPO 3,000株

(平均購入価格 1,213円)  目標株価2,000円

 

4489 ペイロール 30,700株 

(平均購入価格 775円) 目標価格 1,100円

 

4369 トリケミカル研究所 100株

(平均購入価格 2,281円) 目標価格 4,000円

 

6158 和井田製作所 900株 ==> 2,400 

(平均購入価格 1,012円) 目標価格 1,500円

 

 

<今週の結果>

所有株時価  

49,334,800円 ===> 53,877,000円

 

買い付け余力  

  1,229,539円 ===>     811,788円

 

合計     

50,564,336円 ===> 54,688,788円  

(先週比   +3,124,452 / 6.18%) 資金移動分100万円反映

 

日経平均   

33,706円 ===> 32,781円

(先週比 -925 / -2.74%)

 

<出来事>

日経平均は一服といったところか。

米国の利上げ観測の高まりで、円安が進行し142.9円。

本当にあと2回の利上げが実施できるのかは不透明なので、短期的には円安がどこまで続くのかは不明。

しかし、長期的には政府の借金の増加とともに円の価値は減っていくので、円安は既定路線である。

 

<持ち株に関して>

今週はペイロール大幅高により、所有する株の時価が大幅上昇。

 

予定通りに割安水準の和井田製作所を買い増した。

東証が上場企業に対してPBR1.0目標を掲げたので、PBR0.7の和井田製作所の株価対策に期待。何もしなくても配当利回りが3.9%なので、持っている価値はある。

 

2023年6月12日~6月16日

3802 エコミック 38,300株

(平均購入価格 472円) 目標株価1,000円

 

5903 SHINPO 3000株

(平均購入価格 1,213円)  目標株価2,000円

 

4489 ペイロール 27,000株 ==> 30,700株 

(平均購入価格 775円) 目標価格 1,000円

 

4369 トリケミカル研究所 100株

(平均購入価格 2,281円) 目標価格 4,000円

 

4017 クリーマ 6,700株 ==> 0株 

(平均購入価格 405円) 目標価格 1,500円

 

6158 和井田製作所 0株 ==> 900株 

(平均購入価格 1,020円) 目標価格 1,500円

 

 

<今週の結果>

所有株時価  

47,412,800円 ===> 49,334,800円

 

買い付け余力  

  2,416,592円 ===>   1,229,536円

 

合計     

49,829,392円 ===> 50,564,336円  

(先週比   +734,944 / 1.47%) 

 

日経平均   

32,304円 ===> 33,706円

(先週比 +1,402 / +4.34%)

 

<出来事>

株式を学ぶためのセミナーに多くの人が参加しているとの報道を見た。

他人が儲かっていることを知って、新規参入する人が増え始めているということはこの相場が終わりに近づいていることを示唆している。

 

<持ち株に関して>

クリーマを売却し、和井田製作所を新たに購入した。

 

今後はトリケミカルまたは和井田製作所、どちらかの買い増しを考えている。

この先の見通しがいいのはトリケミカルだが、PER20.36/PBR3.35と水準が高すぎる。

 

和井田製作所は工作機械で知られる会社で、今後の成長は難しそうであるもののPER9.64/PBR0.7と割安水準。

工作機械の業界では中堅であるが、金型用特殊研削盤で国内首位の優良会社、配当利回り3.9 %なので、貯金代わりに所有すれば長く持てるか。

 

ということで和井田製作所の持ち高を増やす予定である。

 

2023年6月5日~6月9日 300万資金移動

3802 エコミック 38,300株

(平均購入価格 472円) 目標株価1,000円

 

5903 SHINPO 4,000株 ==> 3000株

(平均購入価格 1,213円)  目標株価2,000円

 

4489 ペイロール 16,900株 ==> 27,000株 

(平均購入価格 767円) 目標価格 1,000円

 

4369 トリケミカル研究所 500株 ==> 100株

(平均購入価格 2,281円) 目標価格 4,000円

 

4017 クリーマ 5,600株 ==> 6,700株 

(平均購入価格 405円) 目標価格 1,500円

 

<今週の結果>

所有株時価  

41,291,200円 ===> 47,412,800円

 

買い付け余力  

  6,639,875円 ===>   2,416,592円

 

合計     

47,931,075円 ===> 49,829,392円  

(先週比   -1,101,683円 / -2.30%) 資金移動分300万円を引いた額

 

日経平均   

31,524円 ===> 32,304円

(先週比 +780 / +2.47%)

 

<出来事>

日経平均の値動きが激しいが、どちらかというと強い状況。

海外勢の買いが強いため、恩恵は大型株のみで中小型株への波及はほとんどない状態。

 

<持ち株に関して>

ペイロールを大きく買い増した。

有給消化で夏のボーナスを頂いた。その額がとても大きく300万円を買い付け余力にシフトした。

これが最後のボーナスである。